サービスの停止
例$ rosservice call /viewpoint_controller/stop "{}"
tfの座標変換の注意
- listerは何回も作成させない(classやstaticなどで作って保持しないと過去の時間との同期が取れない)
rostopic関連
ヘルプオプションでサブコマンドを確認
$ rostopic -h
rostopic bw トピックで使用されている帯域を表示する rostopic echo スクリーンにメッセージを出力する rostopic find メッセージの型からトピックを探す rostopic hz トピックの配信頻度を表示する rostopic info アクティブなトピックについての情報を出力する rostopic list アクティブなトピックをリスト表示する rostopic pub トピックへデータを配信する rostopic type トピックの型を出力する
使い方例(いろいろ)
配信されてるデータの確認
$ rostopic echo [topic名]
現在配信しているトピック一覧を表示
$ rostopic list
※-hオプションをつけるとlistのサブコマンドを確認できる
$ rostopic type [topic名]
$ rostopic pub [topic名] [msg_type] [args]
git関連
リモートのブランチを確認
$ git branch -r
ローカルでリモートのブランチを更新
イマイチわからん
$ git remote update -p
リモートのブランチをローカルに反映
$ git checkout -b <ローカルのブランチ名> <ローカルに反映したいリモートのブランチ名> <例> $ git checkout -b code_organize origin/code_organize
$ git remote update -p